大学生活が始まる流れ
大学生活は以下の流れで始まります。
- 大学でのオリエンテーション ⇒大学の生活内容について大学側から案内
- サークル・部活の勧誘
- 授業の履修
- 残りは自由な時間
大学卒業までの流れ
大学生活は以下のようになります。
学年 | イベント | イベントの説明 |
1-4年 | 大学の講義を受講する | 卒業に必要な単位を取得します |
1-4年 | 空き時間で免許やTOEICなど必要な資格を取得 | 資格を取得します |
1-4年 | サークル・アルバイトなどの課外活動 | 大学の学業以外での学びの場 |
2-4年(大学による) | ゼミへの所属 | 卒業論文の作成や学生の研究用コミュニティへの所属 |
1-4年 | 企業インターンシップへの参加 | 企業へ就職した場合のシミュレーションを体験する |
2-4年 | 就職活動 | 会社に就職するための活動です |
若さは有限
大学を卒業して就職すると、結婚して子供ができて忙しくなったり、企業での仕事内容が重く病気になって休職・転職することになったりして疲弊することもあります。若い間に大学へ通い、学問をはじめとする様々な活動が若い体でできることはとても貴重で限られた時間です。
貴重な大学4年間を充実した時間にしていきましょう。
大学は高校と比べて自由な時間がとても多い
日本の大学4年間は人生の夏休みといわれるほど自由な時間が多くあります。特に文系私立大学は空きコマも多く、講義に出席しているだけで単位がもらえる授業もあります。
自由であるがゆえに有意義に時間を使おう
大学生は高校生と比較して自由な時間が多くあります。この時間を有意義に使いましょう。
- 自動車免許の取得
- 資格の取得
- TOEICの勉強
- 旅行観光に行く
- 就職活動の準備をする
- 他
大学生の本分は単位の取得
各授業を履修登録して、規定の条件を満たすと単位を取得できます。大学を卒業するのに決められた単位を大学に収めることで大学を卒業できます。大学生の本業は、単位の取得です。
卒業が見えてくる大学3年生あたりから就職活動をする
大学3年生になるころに就職活動の準備、もしくは本格的な就職活動を始めます。
インターンシップへの参加
インターンシップに参加して企業で働くことをイメージします。
パソコンの使い方を覚える
大学のレポートを作成する際に初めてパソコンを使う方もいると思います。パソコンの使い方は社会人になっても必要なスキルです。
MARCH受験.comの延長にあるサイト
当サイトはMARCH受験.comのユーザーが大学受験後にも大学生活で困らない情報を発信する目的で設立しています。
東京の大学生の生活に関する情報を発信
東京を含めた首都圏の大学生をメインターゲットとする大学生活ブログです。