新大学生に向けて、情報をまとめました。

大学には生協がある

大学へ入学するとまず生協から必ず案内が届くはずです。大学生協は協同組合の一つで、大学生の生活に関するサービス・製品を提供してくれます。大学に入学するとどんな大学生活になるか、大学生活で何が必要かを生協が教えているパンフレットのようなものが配られるはず、ということです。

生協とは

生協は大学の生活に関する保険だったり、教科書や文具の販売だったり、大学の生活に関わる製品やサービス全般を提供している組織です。

大学生協とは?
大学生協は「大学生活協同組合」の略で、数ある「協同組合」の一つです。
利用者の一人ひとりがお金(出資金)を出し合い組合員となり、協同で運営・利用する組織です。

https://www.univcoop.or.jp/coop/index.html

東京は東京で東京の大学生向けの生協があります。

大学生協東京インターカレッジコープ

大学生協東京インターカレッジコープは、都内の大学生協のない大学・短大・専門学校に通う学生・教職員のための大学生協です。

https://tic-coop.com

大学生活は忙しい時期と暇な時期がある

大学生活は人生の夏休みとも呼ばれるくらい自由な時間が多くありますが、常に時間があるということはなく、忙しい時期とそうでない時期があります。

大学を卒業するまでにやっておいたほうがいいこと

大学は高校までと比べて事業のカリキュラムが自由に組めるなど、多くの空き時間が与えられます。空いた時間を有意義に使うことで、自身の人生を豊かにすることができます。

空いた時間に大学生が取り組んでおきたいことに関する詳細は以下の記事でまとめています。

大学はあくまで単位と卒業証書の取得ができるだけの場所

大学が学生に提供するサービスは主に以下の2点です。

  1. 大学生としての、学生という身分の保証
  2. 単位と卒業証明書の発行

上記2点以外は、大学以外の組織・機関の仕事になります。

もちろん、課外活動や就職活動を支援してくれる大学もある

大学は確かに学生の身分と大学卒業証明書を発行するという2点だけが仕事です。ただし、一般的な会社の服福利厚生同様に大学側も大学生の課外活動や就職活動など、大学に関連する活動を支援しているケースもあります。

自動車免許の取得

大学生のうちに自動車免許を取得しましょう。18歳になれば自動車免許の取得が可能です。